張原正義2019年7月9日1 分関節リウマチ関節リウマチとは、自己の免疫が主に手足の関節を侵し、これにより関節痛、関節の変形が生じる代表的な膠原病(こうげんびょう:身の複数の臓器に炎症が起こり、臓器の機能障害をもたらす一連の疾患群のこと)の1つで、炎症性自己免疫疾患であり、 ...
張原正義2019年7月5日1 分腰部脊柱管狭窄症腰部脊柱管狭窄症は、脊椎にある脊柱管という神経を囲んでいる管が狭窄する整形外科疾患です。 通常、加齢に伴って発生する脊髄変性症で広く見られる症状ですが、ときには脊椎椎間板ヘルニア、骨粗しょう症や腫瘍によって引き起こされる場合もあります。 ...
張原正義2019年7月4日2 分夏バテについて夏バテとは夏の暑さによる自律神経系の乱れにより現れる様々な症状です。 人の体は高温・多湿な状態では体温を一定に保とうとしてエネルギーを消費し、かなりの負担がかかり、通常はその負担に耐えることができますが、特に負担が強い場合や、長引いたりすると体に溜まった熱を外に出すことが...
張原正義2019年7月2日2 分自律神経失調症について!自律神経とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、生命活動の維持やその調節を行い、絶えず活動している神経です。 この病気は実際にはうつ病、パニック障害、過敏性腸症候群、頚性神経筋症候群や身体表現性障害などが原疾患として認めら...
張原正義2019年6月29日1 分脳梗塞について脳梗塞とは、 脳を栄養する動脈の閉塞or狭窄のため、脳虚血をきたし、脳組織が酸素or栄養不足のため壊死or壊死に近い状態になることをいいます。 また、それによる症候群も脳梗塞と呼ばれることがあります。 そのなかでも、片麻痺、意識障害、失語など症状が激烈で突然発症したも...
張原正義2019年6月27日1 分五十肩について!五十肩は、 肩の痛みと運動制限をきたす疾患で四十肩とも言われ、 正式には方関節周囲炎という疾患群のことをいいます。 近年では、原因の明らかな疾患は五十肩に含めていません。 ・肩に痛みと運動障害がある ・40歳以上である ・明らかな原因がない ...
張原正義2019年6月14日1 分更年期障害について更年期障害とは、ホルモンバランスの崩れにより起こります。 【原因】 女性では、閉経に女性ホルモンが低下 男性では、加齢やストレスなどにより男性ホルモンが低下することにより発生すると言われています。 【症状】 ・女性 自律神経失調症の症状...
張原正義2019年6月12日2 分アスパラガスの栄養素について!アスパラガスには、βカロチン、ビタミンB、ビタミンEなどの栄養素が多く含まれています。 とくに、ビタミンEは女性ホルモンのバランスを整えてくれるため、 女性に多い冷え性、肩こり、生理痛などを改善する働きがあります。 美容によいと言われており、女性には人気がある野菜です(...
張原正義2019年6月9日1 分『おちゃのこ祭祭2019』『おちゃのこ祭祭2019』に当院から西塚先生と小澤先生が施術体験のお手伝いをしてくださりました(^-^) 休みより施術をしている時間の方が長く、休日にも関わらずお二人には大変ご尽力いただきました。 張原はオープニング、フィナーレの司会をやらせていただき、お祭りの関して少しは...
張原正義2019年6月6日1 分かぼちゃの栄養素について✔イライラしやすい、怒りっぽい ✔疲れ目、夜盲症 ✔肩こり、腰痛がある ✔便秘気味 ✔高血圧 ✔冷え性 上記のいずれかに当てはまる方は、体がかぼちゃを必要としているサインです! かぼちゃはカロリーが高く、ビタミンやミネラルが豊富で栄養価の高い野菜です。 ...
張原正義2019年6月4日1 分にんじんの栄養素について!にんじんの栄養素には、β(ベータ)カロチンというものがあります。 このβカロチンの役割として、 ・活性酸素の働きを抑制→ガン予防に! ・免疫力の活性化→風邪の予防に! ・体内で必要なだけビタミンAに変化する などが挙げられます。 ちなみに、ビタミンAは...
張原正義2019年6月2日2 分あん摩マッサージ指圧の効果について先週は、鍼灸の効果についてお話しました! 本日はあん摩マッサージ指圧の効果についてお話します(^_^) 鍼とお灸は鍼灸師、 マッサージはあん摩マッサージ指圧師 が施術を行っております。 そして、この鍼灸師とあん摩マッサージ師の両方の国家資格を保有している者を...
張原正義2019年5月30日1 分鍼灸の効果について前回は、美容鍼の効果についてお話しましたが、 本日は、鍼灸そのものの効果についてお話したいと思います。 鍼灸治療は、腰痛、膝痛、頭痛、神経痛(坐骨神経痛など)などの症状に効果的です。 また、パソコン使用などによる眼精疲労、肩こりや足の疲れなども改善されます。 ...
張原正義2019年5月28日2 分介護保険制度の改定介護保険は2000年の制定以来、3年ごとに見直しが行われています。 そして、昨年2018年に介護報酬の改定が行われました。 当院では、医療保険適用ですが、改定によりマッサージやリハビリなどを受けられなくなってしまうご心配のある方に、 ...
張原正義2019年5月25日1 分美容鍼のメニュー~メニュー~ ・初回 30分 3,980円 ・初回以降 30分 4,480円 ・全身治療 30分 3,000円 (子育てにっこりパスポート→15%off) ・パルス(電気鍼) 600円 ・延長 10分 600円 全身治療につきましては、...
張原正義2019年5月23日1 分美容鍼の美白効果!最近では、美白ブームで、美白ケアで美容鍼に通っている方も多くなってきています。 本日は、美容鍼がどのようにして美白につながるのかお話したいと思います! しみ、クマ、しわ、ニキビといった肌のトラブルの多くは肌のターンオーバーの乱れからきています。...
張原正義2019年5月21日1 分パーキンソン病パーキンソン病とは、脳内のドーパミン神経が脱落し、なくなっていってしまう病気です。 主な症状として、 ・手足の震え ・手足の曲げ伸ばしが固くなる ・動きが遅くなる ・体のバランスが悪くなる などの運動症状ですが、精神症状や、むくみ、めまいなどの全身症状も合併します。...
張原正義2019年5月18日1 分胃腸に効くツボ!胃腸の調子が悪くなったときに効くツボについて、お話したいと思います! 画像と参照しながらお読みください。画像と参照しながらお読みください。 ・黄色のシール 合谷と呼ばれるツボです。 手の甲側で、親指と人差し指の骨が交わるあたりにあるくぼみ ・青色のシール...
張原正義2019年5月16日1 分変形性膝関節症本日は、変形性膝関節症について、お話したい思います。 聞いたことはあるけど、実際どのような病気なのか、わからない方も多いのではないでしょうか? 変形性膝関節症の原因として、 筋力低下、加齢、肥満 などがございます。 これにより、膝関節の機能が低下し、膝軟骨などのかみ合わせが...