にんじんの栄養素について!
にんじんの栄養素には、β(ベータ)カロチンというものがあります。 このβカロチンの役割として、 ・活性酸素の働きを抑制→ガン予防に! ・免疫力の活性化→風邪の予防に! ・体内で必要なだけビタミンAに変化する などが挙げられます。 ちなみに、ビタミンAは ・皮膚や粘膜を健康に保つ ・肌に潤いを与え、乾燥を防ぐ ・ドライアイを防ぐ といった役割があります。 ちなみに、このビタミンAはにんじん約1/2本で一日に必要な分を摂取することができます。 他にもにんじんにはビタミンB1、ビタミンC、カリウム、鉄、カルシウムなども多く含まれ、 便通を促し、コレステロールや体の毒素を排出する働きがあります。 調理方法としては、 生だと1割、煮ると3割、油と混ぜることにより5~6割も体内でカロチンが吸収されます。 これは、カロチンが油に溶けやすい性質を持っているからなんです( ゚Д゚) なので、にんじんシリシリなど油を使って調理するのが一番カロチンを摂取できそうですね! 電話:03-6903-3781 オンライン申込:https://www.karada-kitaku.com/book-online