top of page

かぼちゃの栄養素について

✔イライラしやすい、怒りっぽい ✔疲れ目、夜盲症 ✔肩こり、腰痛がある ✔便秘気味 ✔高血圧 ✔冷え性 上記のいずれかに当てはまる方は、体がかぼちゃを必要としているサインです! かぼちゃはカロリーが高く、ビタミンやミネラルが豊富で栄養価の高い野菜です。 かぼちゃには、ビタミンC、ビタミンE、βカロチンが多く含まれています。 ビタミンC、Eには活性酸素を抑える働きがあり、 老化の進行、生活習慣病、ガンを予防します。 そして、ビタミンEは別名"若返りのビタミン"とも呼ばれています。 また、かぼちゃには食物繊維が多く含まれ、 便通をよくする、血圧の急激な上昇を防ぐなどの働きがあり、ダイエットにとても効果的です! 長期保存ができるため、保存による栄養やビタミンの減少も少ないです。 まるごと保存の場合は、風通しのよい涼しい場所での常温保存 切った場合の保存は、ワタを取りラップをして、野菜庫で保存するのがコツです。 電話:03-6903-3781 オンライン申込:https://www.karada-kitaku.com/book-online

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アスパラガスには、βカロチン、ビタミンB、ビタミンEなどの栄養素が多く含まれています。 とくに、ビタミンEは女性ホルモンのバランスを整えてくれるため、 女性に多い冷え性、肩こり、生理痛などを改善する働きがあります。 美容によいと言われており、女性には人気がある野菜です(^ー^) また、アスパラギン酸とルチンという栄養成分が含まれています。 アスパラギン酸は、新陳代謝を活発にするためたんぱく

にんじんの栄養素には、β(ベータ)カロチンというものがあります。 このβカロチンの役割として、 ・活性酸素の働きを抑制→ガン予防に! ・免疫力の活性化→風邪の予防に! ・体内で必要なだけビタミンAに変化する などが挙げられます。 ちなみに、ビタミンAは ・皮膚や粘膜を健康に保つ ・肌に潤いを与え、乾燥を防ぐ ・ドライアイを防ぐ といった役割があります。 ちなみに、このビタミンAはにんじ

bottom of page