張原正義2019年7月9日1 分関節リウマチ関節リウマチとは、自己の免疫が主に手足の関節を侵し、これにより関節痛、関節の変形が生じる代表的な膠原病(こうげんびょう:身の複数の臓器に炎症が起こり、臓器の機能障害をもたらす一連の疾患群のこと)の1つで、炎症性自己免疫疾患であり、 ...
張原正義2019年7月6日1 分腰部脊柱管狭窄症腰部脊柱管狭窄症は、脊椎にある脊柱管という神経を囲んでいる管が狭窄する整形外科疾患です。 通常、加齢に伴って発生する脊髄変性症で広く見られる症状ですが、ときには脊椎椎間板ヘルニア、骨粗しょう症や腫瘍によって引き起こされる場合もあります。 ...
張原正義2019年7月2日2 分自律神経失調症について!自律神経とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、生命活動の維持やその調節を行い、絶えず活動している神経です。 この病気は実際にはうつ病、パニック障害、過敏性腸症候群、頚性神経筋症候群や身体表現性障害などが原疾患として認めら...
張原正義2019年6月29日1 分脳梗塞について脳梗塞とは、 脳を栄養する動脈の閉塞or狭窄のため、脳虚血をきたし、脳組織が酸素or栄養不足のため壊死or壊死に近い状態になることをいいます。 また、それによる症候群も脳梗塞と呼ばれることがあります。 そのなかでも、片麻痺、意識障害、失語など症状が激烈で突然発症したも...
張原正義2019年6月27日1 分五十肩について!五十肩は、 肩の痛みと運動制限をきたす疾患で四十肩とも言われ、 正式には方関節周囲炎という疾患群のことをいいます。 近年では、原因の明らかな疾患は五十肩に含めていません。 ・肩に痛みと運動障害がある ・40歳以上である ・明らかな原因がない ...
張原正義2019年6月14日1 分更年期障害について更年期障害とは、ホルモンバランスの崩れにより起こります。 【原因】 女性では、閉経に女性ホルモンが低下 男性では、加齢やストレスなどにより男性ホルモンが低下することにより発生すると言われています。 【症状】 ・女性 自律神経失調症の症状...
張原正義2019年5月21日1 分パーキンソン病パーキンソン病とは、脳内のドーパミン神経が脱落し、なくなっていってしまう病気です。 主な症状として、 ・手足の震え ・手足の曲げ伸ばしが固くなる ・動きが遅くなる ・体のバランスが悪くなる などの運動症状ですが、精神症状や、むくみ、めまいなどの全身症状も合併します。...
張原正義2019年5月16日1 分変形性膝関節症本日は、変形性膝関節症について、お話したい思います。 聞いたことはあるけど、実際どのような病気なのか、わからない方も多いのではないでしょうか? 変形性膝関節症の原因として、 筋力低下、加齢、肥満 などがございます。 これにより、膝関節の機能が低下し、膝軟骨などのかみ合わせが...